以前から岡本にとってもきれいな梅林があることは知ってたのですが、
まだ行ったことがなかったので、今回の山行ルートの〆にと保久良梅林へ行ってきました。
この日は気温も上昇し、汗ばむくらいの小春日。
保久良梅林の梅は、一分咲きって感じで少し早かったけど、
快晴の青空のなかとってもきれいでした。
サザンカも美しく咲いていましたよ〜。
なんとか、青空カフェさんの梅見カフェにも合流することができて、
あま〜い抹茶ラテをいただくことができました。
ほんと、おいしかったですよ〜。まったりさせていただきました!
にゃみにゃみさん率いる20名の山ガールさんもいらして、梅見カフェはとっても華やかでした!
保久良神社の梅を見た後は、岡本公園の梅林も見にいきました。
こちらの梅は八分咲きで、多くの人たちで賑わっていました。
岡本公園は、閑静な住宅地のなかにあり、神戸の街を望むこともできます。
岡本の梅を見てからは、
白馬堂Rokkoさんであさやんに今日の山行ルートの検証をしてもらったりして、
いろんな楽しいトークをしていると、
いつもブログで素敵な写真を見させていただいているmakitakeさんと、
先ほどご一緒させていただいた青空カフェさんご一行も来られて、
今日はいろんな方にお会いできてとっても有意義な一日となりました。
<白馬堂Rokko>
阪急電車 神戸線 六甲下車 徒歩2分
阪急六甲 改札正面、本屋とコンビニ間を進み、突き当たりを山側へ
歩道橋階段を下り東側へ(パン屋に向かって右折)
二筋目山側、たいやき屋、居酒屋、コインP、寿司屋をすぎて かばん屋『SUN』の角を山側へ
<保久良神社>兵庫県神戸市東灘区本山北町680
<岡本公園>
神戸市が設置・管理している。面積は4566平方メートル。
神戸市都市公園条例による公園の正式名称は「岡本公園」であるが、
一般には「岡本梅林公園」とも呼ばれている。1982年に完成した。
六甲山地の高台の上に整備されている。約130本の梅の木が植えられ、
開花時期には観梅客でにぎわう。観梅期の2月下旬~3月上旬頃には梅まつりが開催される。
「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と唄われている事で有名である。
今日の山行記録はヤマレコにアップしてますのでよろしければどうぞ[E:fuji]
クリックお願いしま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
梅林、きれい〜♪
私がなれなかった山ガール、たくさんいてる〜[E:happy01]
楽しそう〜[E:shine]
山での共通点があるから知らない人でも話し弾みそう[E:up]
SECRET: 0
PASS:
突然行けなくなってごめんね。(人><。)
ヤマレコも見たよ~。(o^-^o)
楽しそうなコースやし、花がめっちゃきれ~[E:heart04]
行けなくて無念、、、。(ノд・。)
SECRET: 0
PASS:
おおきにです。
ほんまエエ天気でしたね。
あんな日はお店番はつらいのですが、
大満足な山帰りの仲間が遊びに来てくれると
うれしいのです。
おざぶ入荷しました。またお時間よろしいときに〜
SECRET: 0
PASS:
あさやん、コメントありがとです。
そして、HPへのリンクありがとです。
おざぶ、また見にいきますね〜。
こないだは、たくさんの方にお会いできて楽しかったすよ!
また、いろいろ教えてね〜。
あ、マックしゃべらせてみよ!
SECRET: 0
PASS:
nene、残念やったね〜。
また行こうね〜。
SECRET: 0
PASS:
springちゃん、おはよです。
梅きれいでしたよ〜!
今週末あたりのほうがもっと綺麗かも。
岡本プラプラして歩いていけるとこなので、
機会があればいってみてくださ〜い。