福井の旅、2日目は午前中に超お決まりの東尋坊へ行きました。
あんまり、最近は観光客も少ないのだろうと思いながら行ってみると、
なんと!すんごく観光客でにぎわっているじゃありませんか。
お土産屋さんなどが立ち並ぶメイン通りも、人でいっぱい。
とっても活気があってなんだか楽しかったです。
ぷ〜んと、イカやホタテやサザエを焼いてる臭いがそこら中からしてて、
これから昼ご飯やっていうのに、やっぱ我慢できずに食べてしまいました。
お店のかた達も、すごく元気がよくてなんか活気がありました。
姫達は、なにもこんなとこまで来てすることないとは思うのですが、
最近のプリクラで大盛り上がり(*^_^*)
東尋坊からは、車ですぐの雄島へ行きました。
いつもは、怖いくらいの波しぶきがたつ橋の上も、今日はおだやかで、ちょっと残念。
後ろを渡りきるまでに振り返ると願い事が叶わなくなるという言い伝えがあるらしく、
「こっち向いて!」って言っても絶対振り向かない姫達。。。
<雄島>
雄島と本土とは雄島橋と呼ばれる橋で結ばれている。『瓜割の水』と呼ばれる湧き水がある。また、大湊神社という神社がある。
雄島は石段を上がると、左手に鳥居、右手には通路が2本ある。左手を進むと古い社務所があり中が少し見えるようになっている。少し進むと、大きな大
木と神社、井戸がある。井戸の中は枯葉などが入っていて、水があった痕跡がある。島の反対側に行くと中央に続く細道がある。5mくらい進むと小さな小屋
(昔は不法入国を監視するために使われていた)があり、そこの窓はすべて鉄の板に釘が打ってあり、ドアも開かないようになっている。なぜか家の左側だけ
は、草が刈った跡のように草があまり生えていない。
島の順路を逆に進む事により霊界に行ってしまい戻って来られないとの事だが、右周り、左周りのどちらが正順でどちらが逆順かは不明である。説によれ
ば、神社側へ進む左周りが正順とされるが、島内に順路が示されていないため、この噂を知らない観光客がバラバラに左右に分かれて進む。島内に解りにくい小
道もあり、海岸沿いを周回する人が反対方向に進んだ別の人と出会う事なく島内を一周しきってしまう事があるためこのような噂の原因になったと考えられる。
また、東尋坊で自殺した人の遺体がこの島に流れ着くと言われている為に、島へと続く赤い橋を夜中に渡ると海から沢山の霊の手が伸びて来て海に引きずりこまれると昔から言われている。
ひえ〜、怖い怖い。。。
雄島へ行ったあとは、竹田のお揚げさんを食べに行きました。
福井のたのし〜〜〜い旅はまだまだ続くのでした。
SECRET: 0
PASS:
写真がいいかんじー!
エキゾチックやわ~
福井またかえってきてね♥
SECRET: 0
PASS:
東尋坊はむかーしに行って以来だったんで、テンション上がりました[E:up]
お昼ご飯前ってわかってても、通りにあるお店でついつい食べちゃう[E:smile]
雄島の赤い橋、夜に渡るとそんな怖い言い伝えがあったなんて[E:shock]
そういえばmonacoさん、昔夜に行った事あるって言ってたよーな[E:shock]
fukuzoさんのblogをお借りして[E:smile]
『runrunさんへ
福井で一緒に遊んでもらってありがとです〜[E:happy01]
クレープ屋さんお休みで食べれなかったのが残念だったんで、また福井に連れてってもらった時にはクレープ食べたいです[E:up]』
SECRET: 0
PASS:
runrun!
写真、ええかんじやろ〜!
なれへんスマホのアプリで撮影してみました。
また福井に帰るね〜!
SECRET: 0
PASS:
springちゃん!
ほんとは、もっと天候がこんなにも良い日でなくて、
ちょっと荒れてるぐらいのほうが、東尋坊も雄島も良い感じやったんやけどな〜。
夜、行ったことあるけど、それはそれはもう。。。ひゅ〜〜〜