今回の北アルプス表銀座を歩いたときに、
常にその雄大な姿を見せてくれていた槍ヶ岳とアルプスの大パノラマ。
ほんと写真ではなかなか伝わらないけどやっぱし槍さんはかっこいい!
というわけで、まだ登っちゃいないけど槍さんの写真を数点アップすることに。
槍さんと初めてのご対面。
(合戦小屋から燕山荘までの間にあるポイント)
イルカ岩と槍
(燕山荘から燕岳の間にあるポイント)
イルカ?槍?
(燕山荘から燕岳の間にあるポイント)
燕から大天井へと歩く間もいつも見えてた槍さん。
くっきり丸見えの槍さん。
満月と槍さんのモルゲンロート。
(大天井岳山頂より)
【MEMO】
槍ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部にある標高3,180mの山である。
山域は中部山岳国立公園に指定されており、日本で
5番目に高い山である。
長野県松本市・大町市・岐阜県高山市の境界にある。
初登攀は中田又重郎と修行僧の播隆上人。
日本百名山、新日本百名山及び花の百名
山に選定されている。通称「槍」。
名前の如く天に槍をつく形が特徴的な高山であり、
その形から「日本のマッターホルン」とも言われる。
登山者でにぎわい、穂高岳などと共に多くの登山者の憧れの的となっている。
開山者は、播隆上人(1786年 – 1840年)である。
そのピラミダルな山容にふさわしく、槍ヶ岳は四方に尾根と沢を伸ばしている。
尾根は東西南北に、東鎌・西鎌・槍穂高・北鎌の四稜、
沢は東南に槍沢、南西に
飛騨沢(槍平)、北西に千丈沢、北東に天丈沢の四沢である。
梓川源流部の槍沢上部標高2,500m付近の天狗原に、
天狗池があり周辺は氷河公園と呼ばれて
いる。
周辺は圏谷(カール)地形となっている。
クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
槍。
シェール槍では無く、ほんまモンの槍。
暫く見てないなあ。
うちもも少し下の子が大きくなったら色々お出かけ考えよう!
あ、表裏と色々ありますが、裏六甲も最高。
シェール槍もね~。奥様にも宜しくです。
SECRET: 0
PASS:
形も色もホントに彫刻の【いるか】みたい。
こんなトコロ、いつか行ってみたいなぁ〜。
きれいな青空ですね。
SECRET: 0
PASS:
ほんとイルカだぁ~[E:shine]
この景色は登った人にしかわかんなもんんね~
山登りへの興味がフツフツと(笑)
また毒舌吐いて嫌がられそうだけど、お二人の庭になってる六甲山デビューしたくなってきちゃいました(笑)
SECRET: 0
PASS:
Kさん
シェール槍ではなくて本物の槍を初めて見ました!
というか見放題でしたよ!
最近、裏六甲行ってないなぁ。
久しぶりにシェール槍いこかなと思います。
SECRET: 0
PASS:
にしのみやさん
イルカ岩、ウソやろって思うくらいイルカだったので、
ちょっと胡散臭い気がしましたが、
青空の下で見ることができてほんと良かったです。
燕までは楽勝で日帰りで行けますので、ぜひ!
SECRET: 0
PASS:
springちゃん
北アルプスまで行くと、ここは日本なのって思うような
景色を見ることができます。
そして、六甲山へ行くとここが僕たちが暮らしてるとこからすぐの
裏山なのってとこがあっていつも感動します。
そっかぁ、やっぱり興味が沸いてきたようですね。
ぜひ、いきましょーう!