悪天候の槍ヶ岳登頂!

昨年、燕岳〜大天井岳〜常念岳を縦走したときに、

天気も最高でずっと右手に見えてた槍ヶ岳に行ってみたくて、

今回、ちょびっとビビってたけどトライしてきました。

当初、予定ではババ平でテン泊して大曲から水俣乗越で
東鎌尾根を歩いて槍ヶ岳を登頂して、
その日のうちにババ平か、頑張ってできれば横尾まで降りて
テン場で2泊ということを考えていたのですが、
何も見えず、大雨と強風の中せっかく登ってきたのだから
その日の午後からは天候回復するかもといった情報もあったので
槍ヶ岳山荘に宿泊することにしました。

が、しかし残念なことに梅雨がこの三連休前に終わってくれなくて
最後の悪天候にちょうど重なってしまって、
結局、最後まで槍の姿を今回は見ることができませんでした。

でも悪条件の中、多くの方が行ってきたよと山荘に戻ってくるので
どうしても危険と感じたらやめることを条件で穂先へ行ってみることに。

今まで経験したことのない岩場で、雑誌や山の本やネットで知ってはいたけど
目の前にするとかなりビビりました。

雨で滑りやすい岩と鎖と梯子を必死で掴みながら登りました。

時折、突風が吹くので岩や梯子にへばりつきました。

そして槍ヶ岳登頂(3,180m)になんとか登りきりました。
僕達にとって初めての3,000m越えです。
ピークではあまりの風の強さに立ってはいられませんでした。

もちろん登ったら降りるということで、
やっぱ、降りるほうが断然怖かったな〜。
でも真っ白で下が見えなかったのが逆に良かったかも?

槍ヶ岳山荘でいろんな話を聞くと晴れている時に穂先に登ると
いままで見たことないくらいの景色に感動するよと聞きました。

そう聞いちゃうとまた晴れた穂先にも行ってみたいようなそうでないような。。。

そして、今回の槍ヶ岳では多くの人との出会いがありました。
そのお話は次回に。

槍ヶ岳の山行記録はヤマレコにアップしてま〜す。

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

4 Comments

  1. 2012年7月20日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    槍、取り付くと意外に風ないでしょ。山荘と槍本体の間は超強風だけど。
    帰らず登れて良かった!

  2. 2012年7月20日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    目黒駅は品川区さん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。
    そうですね、取り付くと時折持って行かれそうな強風にあいましたが、
    稜線よりはマシでした。
    穂先の頂上は立ってられませんでしたけど。
    ほんと引き返さなくて良かったです!

  3. トク
    2012年7月22日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    なるほど、画像見るとやはり
    大変そうな天候やなぁ。
    沈黙のTwitter…意味がわかりました(´・ω・`)

  4. 2012年7月23日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    トクちゃん、今回の山行はちょっと天候がハードでした。
    でもまたとっても良い経験になったよ。
    こういった積み重ねが必要なのやろね。
    不便だからこそ自分たちでなんとか乗り越えれた快感みたいなのがいいな〜。
    やっぱり北アは楽しいよ〜。
    来月は一緒にいこね〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください