六甲アルプス・古寺山

日曜日の朝、穂高湖へ行ってみると午前中から暑いせいか、
山上の湖畔で涼を楽しむ人が多くいらした。

こんなにも穂高湖にはザリガニがいるのか!とびっくり。
子どもたちがイカのおつまみでいっぱい釣っていた。

mikaさんと山上で合流し、にゃみさん六甲アルプスへ案内していただいた。
ここは、前から気になっていたのだけど、昭文社の地図にはルートは載っていなくて、
ネットなどで調べるとそこそこルートを知っている方と同行したほうが良さそうなので、
今回は力強いベテランお二人とご一緒できたのでほんとにラッキーでした!

聞いていたとおりかなり岩場が崩れやすくて手で持った岩が
ボロボロ剥がれ落ちるので常に緊張感があったけど、
プチバリエーションルート気分を充分味わえてすごく楽しかったです。

嶮しい分、開けた稜線からの眺めは最高でした。

崩落も進んでいるようで浮き石も多く、落石も多そうなのでヘルメットなどがあったほうがよさそう。
ルート表示は簡易なのが数カ所ある程度なのでルートファインディングが必要です。

なんでこんな形に生えてるんだろって感じの松の天井みたいなとこも印象的でした。

そして、このルートも前回行った地獄谷東尾根と同様、
あまり人が踏み入れてないからか異常に蜘蛛の巣が多くて、
木の棒がマストアイテムでした。
ほんと、いろんな種類の蜘蛛をみました。

六甲アルプスの急な下りを降りてから、古寺山へ案内していただきました。
ここは、古寺山の平清盛公ゆかりの涼み岩からちょっと先にある天望岩。

心地よい風が吹き抜けていて見晴らしもよくて気持ち良かった。

そして、鹿の子温泉からとの湯でお風呂に入っていきなりのゲリラ豪雨になったので、
ビールを呑みながら雨宿りとなりました。
山行&お風呂の後の生ビールはやっぱうまかった〜。

それから、umeさんと合流しようと道場へ移動。(でもumeさんには会えなかった。。。)
「おでんや」さんにいらしたhiroさんご夫婦と合流して野良酒宴会となりました。

クライミングの話などでとっても楽しくてまったりした夕暮れ時の道場でした。
みなさん、ありがとうございました。

その後、珍客の登場でFukuzoは、ちょびっと大人げないことをしてしまって、
monacoにこっぴどく怒られながら一駅乗り過ごしながら帰宅したのでした。
みなさん、どうもすみませんでした。

反省。。。by Fukuzo

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

4 Comments

  1. にゃみにゃみ。
    2012年9月5日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    なんだか、とっても長い一日でしたねー。
    六甲アルプスも楽しんでもらえて(つか無事に行けて)何よりでした。

  2. 2012年9月5日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    今晩は(^-^)
    Fukuzoさん
    ほんと楽しそうなことしてますね~
    ちょっとまったりした感じがいいなぁ
    いつかは、お供させてくださいね~

  3. 2012年9月6日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    にゃみさん、ありがとうございました。
    六甲アルプスは六甲山の厳しさも再認識させてもらえました。
    大嫌いな蜘蛛の相手も先頭でありがとうございました(笑)。
    ほんといろんな種類の蜘蛛を見ましたね。

  4. 2012年9月6日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    yukigumiさん、こちらこそぜひぜひまったりとご一緒させてくださ〜い!
    涸沢フェスのレポ、見させてもらいますね〜。
    来週、涸沢へ行く予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください