いよいよザイテングラートから奥穂へ!

9/16(日)天候バッチリ!
涸沢のテント場で朝食を食べながら穂高のモルゲンロートで最高の一日の始まり。

涸沢小屋のこの看板に朝食を食べたばかりなのに惹かれつつ。

いよいよ、穂高岳山頂を目指すことに。

いってきま〜す!



涸沢小屋のテラスからみたらマーブルチョコみたいなテント村。

ずっとあの不安定なまま乗ってるんやろな〜このでかい岩。

チングルマの綿毛

どんどん高度を上げて涸沢のテント村が小さくなっていきます。

もうすぐ紅葉ですね。草木も黄色くなってきていました。

青い空に向かって多くのハイカーたちと一緒に登ります。

ザイテングラートの岩尾根が見えて来ました。

ザイテングラートの取り付きにて記念撮影!

昨年にこのザイテングラートの取り付きまできて登るのを断念したのですが、
今回はいよいよ登っちゃいます!

昨年ここでは落石による死亡事故があったので、安全第一ということでヘルメット装着です。

いきなり急な岩場を登ります。

浮き石も多いので下に石を落とさないように慎重に登ります。

Imgp3027_original

小さな子供も多く登ってることにちょっとビックリしました。

鎖場手前で大渋滞。

渋滞待ちの際に、下山者が水筒を落として下の人にあたるハプニングもありましたが、
大事に至らずにほんと良かったです。

渋滞が終わって核心の鎖場!
と、思いきやあれ?って感じでなんの問題もなくあっさり通過。

でもやっぱり、岩場登りは楽しいです!!

ガンバガンバ!です!

そして穂高岳山荘も見えて来ました!

やりました!
ずっとここへ来てみたかった穂高岳山荘前に到着〜〜!!
(標高2,996m)

既に山荘前はハイカーでごったがえしていました。

この後はそこに聳え立つ奥穂高岳の山頂を目指します!

☆山行記録はこちらのヤマレコで☆

(by Fukuzo&monaco)

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください