(コスモスなどの秋の花と近露の風景)
10/13日(土)の朝、6時に神戸を出発して車でいざ和歌山へ。
目指したのは、今回スタート地点となる滝尻の熊野古道館の駐車場。
本日の山行は急にここ最近なんだか呼ばれてる気がしたので行くことにした中辺路。
(熊野古道館駐車場より)
早朝を走ったためか渋滞もなく無事に9時過ぎに到着。
熊野古道館は既に開館してたようなので、
ちょいと中に入ってみたら、
確実に僕が一番のりだったのでしょう、急に全ての電気がついたw。
なんとなく独りで落ち着かない感じだったけど館内をぐるりと。
館内は熊野古道に関する資料館のようだったがモンベルのショップコーナーがあった。
あ、ちなみに今回の中辺路の旅は、monacoは海外旅行に行くことになってるのでFukuzoひとりの単独行。
食事担当がいないのでちょいと不安だったがとりあえずなんとか2日間やってみることに。
(牛馬童子ふれあいパーキング)
とりあえず、道の駅『熊野古道中辺路』(牛馬童子ふれあいパーキング)さんに車で行って、
お目当ての今日の昼食をゲットしてからまた滝尻までもどりました。
勝手に10時オープンだとばかり思い込んでたのですが9時からやっていました。
良かった〜。
そして準備を整えて、滝尻王子から今日の中辺路歩きスタートです。
いきなり出だしからの急登でしたが、今回はほぼトレランのようなかっこで来ているので楽勝です。
気持ち良く登りきると後は比較的なだらかでとっても素敵なコースが続きます。
(こんな感じのとってもよく整備されたコース♪)
(ちょっと、こりゃなんぼなんでも走ってみたくなるっしょ!)
この日は暑くてときどきこんな時期なのに蝉が鳴いていたりして、
即座に長袖&スパッツスタイルをやめて半袖&スネ毛ボーイなスタイルに変更。
こんなに気持ち良さそうなコースだからちょっとだけ走ってみようかな〜。とトライ。
お!これがこれがなかなか走ると気持ちいい!
風を感じながら山の中を走るってちょっとええかも。
とはいえ、平坦なとことゆるい下りだけゆっくりと走る感じで、トレイルランナーとは言えない感じ。
(霧の里無料休憩所)
熊野古道(中辺路)は、このような集落も歩きます。
ほんと、なんだか懐かしい感じのする光景です。
(高原熊野神社)
こちらの霧の里無料休憩所にはおばあちゃんがいてて、
特に、なんの会話もありませんでしたが、
「これ、おいしいよ。ひとついかが?」とすすめられて食べた草餅が美味しかったです。(1個100円)
そして、絶対ここで雑誌のカメラ取材に使用するでしょう的なロケーションの石畳道を歩いたり、
ここで、山盛の飯を食べたことある人っているかな〜?とか思いながらほのぼのした日本の田舎風景を眺めたりしました。
そして、お腹もいよいよへってきたので、朝の内に(牛馬童子ふれあいパーキング)さんでゲットしてきたお弁当タイムに!
めはり寿司にさんま寿司、おかずや漬け物も付いててなんと500円!
そして密かに入ってる一番今回食べてみたかった「こんにゃく稲荷」がめっちゃ美味しかった♪
(ススキの生えるなかになんとこの時期に一輪のこれササユリ?をみっけ)
(めっちゃ秋晴れ♪)
(このご当地アイスはこの中です。と書かれた冷凍庫を自分で開けます。)
そして、気持ち良く歩いたり小走りしたりと楽しんで、またしても(牛馬童子ふれあいパーキング)さんにたどり着くと、
あまりにも暑かったのでこちらの「うめシャーベット」をいただくことに。
こちらも、ちょっぴりすっぱくて美味しかった。
そして、ここまでの道中に時々お会いしていたアメリカ人のJ君とバッタリあったのでお互いにご挨拶しながら少しゆっくりしました。
その後、近露のちょっと先まで彼とご一緒することに。
(どこかの民家の玄関先にはむちゃくちゃ触るとふかふかのコケが生えてた)
(見晴らし台のような所から近露の町を望む)
近露の町が突然見えた時はなんか分からんけど「ただいま〜」な気分になりました。
まだ、見たことも行ったこともないのに不思議です。
なんでもないようなこんな田舎風景がいいな〜と感じました。
歩いていると人なつっこい子どもたちに「こんにちは〜!」って挨拶されました。
しかし、めっちゃくちゃ広い校庭やな〜、しかも芝生!
これぐらい広くないとこの辺りの子供には物足りないのかな。
次の日もいい天気だったらいいな〜とのんびり考えながら歩きつつJ君はもう少し先へ行って宿を探すということだったので近露の先でお別れ。
そして、近露王子のバス停までちょっとだけ戻ってバスに乗り滝尻へ車をとりに戻ってから再び近露へ。
あぁ、ややこしくてすんません。
近露で「民宿ちかつゆ」の(ひすいの湯)がおすすめだと地元の方に教えてもらって、
たまたま温泉でご一緒になったこちらの大将がとってもええ感じの方で、
また春の桜が咲くころがいいからおいでやと言われました。
泉質もかなりぬるぬるで好きな感じでした。
次の日は、近露から熊野本宮大社を目指します。
この2日間の山行記録はこちらのヤマレコにてご紹介してま〜す。(by Fukuzo)
↓ ↓ ↓
クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
イイですね~ 熊野古道!
キレイな景色に、人との出会い、それに美味しそうなお弁当!
こんにゃく稲荷が気になります(笑)
SECRET: 0
PASS:
ほんと熊野はええとこでしたよ。
食い道楽山行にはもってこいですね〜。
こんにゃく稲荷、ぜひ食べてみてください。
あ、うどんとセットで(笑)。