寒かったけど、眺望よくて最高!(荒地山)

前日は友人が遊びに来ていてめちゃくちゃ呑んで食べて楽しかったのですが、
やっぱ、ここ最近食べて呑んでが続いていると運動不足でちょいと体型も気になる。。。
つうことで、午前中はゆっくりしてお昼前から雪のちらつく芦屋から久しぶり(約10年ぶり)に荒地山へ行って見ることに。

monacoは久しぶりのお山なのでテンションUPです。

かれこれ10年位前の新婚当時は、芦屋川駅のすぐ近くに住んでいたことがあって何度かプチハイキングに出掛けたことがあり、
当時は軽装のスニーカーとかで荒地山へどんなとこかも知らずに地図も持たずに行ったことがあります。
そんときは、なんてえらいとこに来てしまったのかと思ってちょっと怖い思いをしたのですが、
今回はさすがに予備知識も入って岩梯子や七右衛門嵒(ぐら)を楽しむことができました。

ずっとヘリがホバリングしてたけど未だに何があったのかは不明。
何もなかったのならいいのだけど。

歩いたり登ったりしてないと雪がちらついたり風が吹いたりでちょっと寒かったけど、
ほんと見晴らしは最高で、また、つくづく六甲山っていろんなとこがあって楽しいなと思いました。

荒地山山頂には数名が休憩をしたりご飯を食べたりしていましたが、
何せここは北側からの風が強くて寒かったのですが、なんとか南側のあまり風のあたらない場所をキープ。
それでも寒かったけど熱々の卵入りチゲラーメンが美味しかった〜。


前日に友人からいただいた高級ドライフルーツも行動食に持ってきてたのでいただき〜。
うま!

そしてコーヒーもあったまる〜。 飲んでる時の一瞬ですが。。。


そういえば、最近SOTO SOD-300の着火装置が調子悪いので購入したチタン仕様の9gの超軽量ライター
VARGO / Titanium Flint Lighterで火をつけたけどやっぱり便利だった。
しかもかっちょいい。そう!そこ。

ほんとは、横池を経由してから御影方面へ下山しようと思ってたのですが、ちょっと道間違い。
でもまあ、地図もあることだしこのルートも下山ルートなので、まあいっかと高座谷を下りることに。

でも結果往来であの時間から御影に下りてたら暗くなってたかも。
(あ、ちゃんとヘッデンは常備してますよ〜)

そして、なんかおもろい岩の上から立派な木が生えている黒岩に。

そこからの景色はかなり良くて、こりゃまた六甲山の中でもお気に入りのビューポイントに認定。

 

それからキャッスルウォールを経由して、以前にでっかいイノシシがいた堰堤広場のボルダーに
どんなもんなのか一度やってみたかったのでトライ。

結果は、まったくもってスタートからできましぇんでした。
自然の岩はやっぱ難しいんやね。

ということで自然の岩遊びもちょこっとだけしてロックガーデンを経由して高座の滝へ。

ほんとはこの後、寒かったからおとめ塚温泉でも行って帰ろうかと思ったけど、
そう言えば家に広島から牡蠣が届いているのでそそくさと帰って、
家の風呂入って牡蠣フライにしていただきました。
うまかった〜!ごちそうさま!

★この日の山行記録はこちら

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください