先週の土曜日、山仲間のN-さんとchiharuちゃんをお誘いして、当初は岡本の梅林を見にいこうと思ってたけど、
いろんなとこからの情報によると梅の開花はまだもう少しとのことだったので、
急遽、お気に入りの楽しい行者尾根で掬星台へ行ってから山寺尾根で下山して
呑兵衛のお二人をどうしてもお連れしたいとこをゴールとすることに変更。
阪急王子公園駅でお二人と待ち合わせしてから、ランチ用に毎度おなじみのお気に入りの青谷ベーカリーさんとマル井パンさんとを梯子してからレッツゴー4匹。(←あ、古い。。。しかも3匹やし)
行者尾根は、ルートファインディングしながらプチ岩登りの箇所などがあってとっても飽きない尾根ルート。
六甲山の南側斜面なので振り返れば神戸の街並が見れて最高に気持ちいい!
以前、ここを下ったことがあるが思っていたより怖くなく、北アルプスなどの岩場下りの練習にもなりそう。
この日の気温は低めだったけど、登ればどんどんあったかくなりました。
行者尾根を全山縦走路の分岐まで登り詰めると一気に冷たい風が吹いていて、山道の脇には霜柱も。
風は強くて寒いので、掬星台でランチにしようと思ったけど、
ちょっとアドベンチャールートで谷側へ下りて風のあたらなさそうな箇所を見つけてランチすることに。
足場はぬかるんでいたけど、こちらのルートもプチ鎖場なんかが連続(大したことない)してなかなか楽しい!
そして、よさげなとこを見つけてなんと4人ともエイ出版さんの企画にまんまとやられて、こちらを持参。
でもこのPEAKSとランドネの付録のエアマットはかなり気に入った。
かわいいハート型のパスタを使ってmonacoのヤマメシタイム♪
寒い時はあたたかいスープがとってもありがたい♪
と、思いきや徐々に雪もちらつきはじめて、むちゃくちゃ寒くなってきたので、
再びアドベンチャールートをガシガシ進んで体をあたためることに。
案の定、掬星台に到着してみると風もきつくて雪も舞っていてめちゃ寒い〜。
雪雲が徐々にかかってくるのが見えたのでそそくさと下山開始。
山寺尾根も大好きなルート。
下りはちょっと滑りやすいので慎重に。
山寺尾根の下る途中でN-さんからいただいたun peu de (アンプードゥ)さんのスイーツでおやつタイム♪
どれを食べてもとっても美味しかったから今度買いに行こうと思います。
N-さん、ありがとうございます!
下山してからも少し時間があったので住吉まで住宅街を歩くことに。
途中、篠原にある厳島神社に立ち寄りました。
厳島神社というと広島の宮島が思い浮かびますが、
ちょいと調べてみると安芸の宮島の厳島神社は総本社で、
実は全国に他にも約500社もあるそう。
しらんかった〜。
呑兵衛の二人が呑兵衛のお二人をどうしてもお連れしたかったのがJR住吉駅前にある「内野家キッチンにぎわい亭」さん。
こだわりのお総菜屋さんがやってるだけに素材のお味が活かされていて、何をたのんでも美味しい!
そして、リーズナブルな上に気の利いたお酒が呑めるのもお気に入り!
こちらの春鹿 立春朝搾りがとっても美味しかったです。
というわけで、フライングスタートで17時から呑みだしたのだが、
気づけば23時をまわっていて驚きを隠せない呑兵衛4人組の楽しい山行?なのでした。
★この日の山行記録はヤマレコにアップしてま〜す。
クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Be First to Comment