神戸は桜が満開なのでお花見山行にしたかったけど、
GWに3泊のテント泊を予定中なので、monacoとMちゃんはそれまでに少しでも重い荷物で
少しきつい所をトレーニングしたいということで、
当初は鵯越~全山縦走路~菊水~鍋蓋から掬星台をゴールに計画したのですが、
この日曜日は天候がいまいちかもということと、
前日が友人の結婚式の二次会でかなり呑んだのもありで、
またしても、ちょいと遅めの山行(しかも、10時集合に30分遅れ)で鵯越駅をスタート。
午前中に電車移動中にパラっと雨が降ったものの、
その後は薄日のさす天気で、登っているととっても暑かったです。
Fukuzoは昨年の全縦大会以来の菊水山でしたが、あの時の雨のなかでの渋滞を思い出しながら、
今日も人生の苦しみに堪えつつ。。。(笑)
こちらで落ちているゴミを清掃しながら登ってらっしゃる方もいらして、
ありがとうございます。と心の中で感謝しつつ。
でもこの菊水の登りはやっぱきついな〜。
案の定、FukuzoはTシャツ一枚に。
そして、一端、菊水へ登ってから一気に気持ち良いルートで天王吊橋まで下りるのですが、、、
何度も歩いてるから分かってはいても鍋蓋山への登り返しはハンパないな〜と。
でも、登りきった山頂で食べるヤマメシはやっぱ最高やな〜と。
所々で咲き始めたヤマツツジがとても綺麗だったり、
モミジの新芽がなんで赤いんやろ〜?とか思いつつ触るととっても柔らかかったり、
春の花を見つけたり、
梅と桜が両方咲いていたりと季節の変わり目を感じながら、
(市章山からの眺望)
(錨山からの眺望)
鍋蓋山からは時間も時間になったので、当初の予定を変更して
まだ実は歩いたことなかった市章山・錨山経由で下山することに。
今回はきつい登りも体験してmonacoは新たに購入したザックを試しかつぎすることができたし、
最終的に美味しいカレーを食べることのほうが優先(笑)ということで
カラピンチャさんのカレーも売り切れ前にありつけて、楽しい山行になりました。
夕方からは風もでてきて寒くなったけど都賀川などの満開の桜を見ることもできたので良かったです。
今週末は京都でお花見予定なんだけど、いまのところ今週末のお天気は予報ではよくなさそうだし、
桜も散り始めてるけど、大丈夫だよね? ね〜?
クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
だいじょぶだいじょぶ。
根拠はないけどー(爆…
SECRET: 0
PASS:
にゃみさん、ですよね、ですよね~!
って、僕もまったく根拠ないけど(^^;;