GW前半は熊野でゆったり。(一日目)

2013年のGW前半は、ゆったりのんびり熊野古道(中辺路)へ行ってきました。
前回、中辺路のこの滝尻〜本宮大社までのコースはFukuzo独りで歩いたので、
monacoは今回が初めてのコースとなります。

熊野の天気予報を見ると前半はなかなかの良い天気ということで、
初日は、神戸から高速を使って出だし1時間遅れ(^_^;)&途中渋滞でひやひやしながらも、
なんとかぎりぎりセーフで乗車予定のバスにも乗れて、滝尻を無事スタートすることに。

滝尻王子からはすぐに急登が始まります。

前回はFukuzo独りだったので、ちょっとくぐれへんかったらどないしょと思ってびびってトライしなかった「胎内くぐり」。

「きっと来る〜〜♪」的な感じですがなんとかくぐれました。

胎内くぐりで遊んだあとは、まだ残りの長い急登を登ります。

急登も終わって飯盛山で気持ち良い眺望を見ようかと思ったのですが、
日向ぼっこ中のけっこうでかい蛇さんに行く手を阻まれて残念ながら巻き道で飯盛山はスルー。。。

夫婦地蔵は仲良くキティちゃんのペアルック。

のどかな田舎風景の中をのんびり歩きます。
あのおっちゃんが「今日は天気がよくて最高やね〜」と話しかけてくれました。
あ〜、なんか和む。

ヤエヤマブキの黄色がとっても綺麗。

民家のシバザクラもめっちゃ綺麗。

高原熊野神社でおみくじ引いたら「大吉」!
こりゃ、出だしから縁起ええぞ!

このアジサイのような花を民家の垣根で見かけたけど、これなんていう花なんでしょ?

霧の里無料休憩所で販売されてる草餅が皮は激薄で中にあんがたっぷり入っていて美味しい!

ミニチュアみたいな風景。

ヤマザクラもまだ少し咲いていました。

ほんと花がいっぱいの熊野古道です。

シャガの群生もよく見かけました。

ぽかぽか陽気でやっぱりFukuzoはTシャツ一枚で丁度よかった。

田舎道歩きもいいけど、やっぱ木々のある山の中を歩くほうが気持ち良いですね。

前回来た時にお気に入りの場所としてチェックしておいたとこで遅めのお昼ご飯にすることに。

牛馬童子ふれあいパーキングで売られているこちらのお弁当が超お気に入り!
めはりにさんま寿司にこんにゃく稲荷とおかずが入っていて、最高の熊野グルメ満喫弁当なのであります。

おいしいお弁当も食べてパワーをつけて先を進みます。

あ、ちなみにトレランのようなかっこうですが、今回はいっさい走りません。
ひたすらのんびり歩きます。(あ、いつもだけど。。。)

朝のうちに車で寄っておいしい熊野弁当をゲットしておいたふれあいパーキングまで歩いてきました。

またも、立ち寄り中辺路のよもぎういろうをいただきました。

歩いているとめっちゃ小さな猫が寝ていました。
だれかの落とし物でしょうがそのままにしておきました。

先日、残念なことに何者かによって壊された牛馬童子像もなんとか修復されていてホッとしました。
でも完全に頭の部分と体の部分の色合いが違っていて頭だけ新しくなった感じです。。。

近露の街がなんだか作り物みたいで良い感じ。

本日の疲れを「ひすいの湯」で癒します。
ここの温泉は日帰り入浴もされていて泉質がいいのでおすすめ。

お風呂に入ってさっぱりした後は待望の晩ご飯タイム♪

熊野古道麦酒、やっぱうめ〜〜〜!

というわけで、熊野古道中辺路の旅、初日は無事終了。

熊野と言えども、夜はやっぱりちょっと冷え込みましたよ。

この日、北アルプス(白馬)では雪崩による事故なども起きているようで
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

(Fukuzo&monaco)

☆今回の山行記録はこちら

 

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください