2013.05.04SAT
(大船山からは明日登る中岳や久住山を一望できました。)
(6月にはミヤマキリシマが一面に咲き誇るそうですが、まだちょっと早かったですね)
GW後半戦の2日目は、泉水キャンプ村から移動して長者原から行ってみたくてしょうがなかった坊ガツルヘ。
ほんとにそこは極楽のテント場としか言いようがありませんでした。
そして坊ガツルより大船山へ登ってきました。
予定通り朝4時に起床して一端熊本メンバー2名とお別れして、あまりにも快適な泉水キャンプ村のコテージを早朝に出発して車で長者原へ移動です。
早朝に見たすっとした月が印象的でした。
長者原の無料駐車場に到着。既に多くの車が駐車してありましたがなんとか無事駐めれて坊ガツル目指して出発。
実は、長者原の駐車場でちょうど1年前のGWに剣山で知り合った九州組と合流する予定だったのだが、
どうやら連絡がうまく行かないで会えませんでした。
でも坊ガツルでは会えるでしょということで別々で先へ進むことに。
新緑の美しいよく整備された山道を進みます。
きもちいい〜〜!
この先のタデ原湿原は保全すべき重要な湿地としてラムサール条約に認定されているようです。
スミレがかわいい。
クサボケ
ツクシショウジョウバカマ
気持ち良い雨が池の木道。
いよいよ念願の坊ガツルのテント村が見えて来ました。
坊ガツルに到着するとかなり広いテント場ですが既にたくさんの方がテントを張っていました。
今回がテントデビューのMちゃんのテントも良い感じ。
あの向こうに見える先が少しとんがった形の山がこれから登る大船山。
テントの設営が終わると夕方に一時雨が降る予報だったのでそれまでに戻ってこれるよう祈りながら大船山をめざしてハイクアップ!
足場は黒い粘土質で石がゴロゴロと転がっていてなかなか歩きにくかったです。
おまけにほとんど急な登りが続きます。
でも、ゆっくりゆっくりと無理をしないように時間をかけて登りました。
ドーン!
一端、急な登りから解放されて稜線へ!
さあ、あと一踏ん張りして山頂を目指すぞ!
波動拳!!!
(ちょっと微妙。。。w)
稜線は風がとっても冷たかったです。
最後の岩ゴロゴロ地帯を登ると山頂です。
ちょっと雲が多かったですがなかなかの高度感があります。
大船山登頂!
山頂からは小さく坊ガツルのテント村や法華院温泉も確認できました。
下山直後に小雨がパラッときましたが、すぐに天候回復!
先ほど登ったかっこいい大船山を見ながらまったり。
連絡がうまく行かなかったけど、なんとか九州組とも合流!
なんと、こっちのパーティが先に長者原を出発したと思って、ハイペースで登ってきて、見えないこちらのパーティを追いかけ、しかも既に中岳方面を登ってきたとよとのこと。。。
ほんと、すんませ〜ん。もう少しちゃんと連絡とればよかったですねm(_ _)m
というか、この山域はau電波入らなさすぎ!と言い訳をしてみたり。。。
(坊ガツルでは、ドコモは大丈夫ですがauはまったく入りません)
でも、そんなことはもうどうでもいいくらい、会えたのが嬉しかったのと最高に快適すぎるテント村で大盛り上がり!
まあ、とにかく楽しかった記憶。
どんなふうに楽しかったって言われても、あの曲で盛り上がったりとか。。。ハッ♪
いやいや、じぇ〜んじぇん人には迷惑かけない程度に盛り上がったというか。。。(笑)
あ、お2人前だってw。
かなり冷えてきたので焼酎のお湯割りをいただいたのですが、そんな時にはJETBOILが大活躍!
この日のために昨日購入してきてくれたようですが、かなり欲しくなりました。
しかもこの小さいほうのサイズ。
なるほどiPadってトレーにもなるのかってオイ!w
カレーも美味しかったな〜。
九州組からこのようなWilderness Medical Associates Japanの野外・災害救急法のライセンス講習をうけに行ったよと教えてもらいました。
ちょっと興味がありますな〜。
夜はかなり冷え込んできましたが、なんたってここには法華院温泉山荘の日帰り入浴(500円)が利用できるので最高です!
シャンプーや石けんなどは使用できませんがテント場から歩いて10分のとこに温泉があるなんてまさに天国!
あったまった後は、テント場に戻って風呂上がりにちびちびやりながら、明日に備えて早めに就寝。
なんか、楽しすぎて興奮してるのかテントに入ってもなかなか寝付けなかったな〜。
さあ、明日は九州最高峰中岳を目指します!
クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
趣のある山々が連なって
いい景色やね〜
満員電車の中にいても癒されますな(笑)
山メシもうまそう。。
SECRET: 0
PASS:
しばやん、ゆっきー&ひろくんにも会えて楽しかったよ〜。
こっちの山の雰囲気とはまた違って面白かったです。
満員電車、ご苦労様〜。
また、ヤマメシつくったら見せてね〜。
あ、食べたい!w