2013.08.11〜16
この日は折立に入って三日目。またしても最高のお天気!
さあ、憧れの雲ノ平を目指します!
いよいよ、今回一番きついかな〜と思っていた薬師沢〜雲ノ平までの登りです。
昭文社の地図によるとこの急登を登りきるのに2時間10分とありました。
行かれたことある方もきつかった〜と。。。
大きな岩がごろごろしていて、角が丸く、コケでスリップしやすいので慎重に一歩ずつ登って行きます。
でも二人ともどちらかというと、こういった感じの手足を使ってガシガシ登るほうが好き。
だら〜としたあの横尾から上高地みたいなほうが苦手。
やっぱ、六甲山で鍛えられてるのできついのはきついけど、なんだかどんどん高度をかせげるので楽しい。
この日、下界では超猛暑でえらいことになってたけど、なんと気温15℃。
登ると滝汗はでるけどなんだか快適。
あ〜、幸せ。
この急登、monacoはちょっとしんどかったようだけど、Fukuzoは妙にハイテンションでとっても楽しかった記憶。
あ、登る前にそう言えばHONEY STINGER食べたんやった!
これ、ほんま効きます!めっちゃ元気でます!(笑)
そして、長い急登が終わるとFukuzoの嫌いな木道になりました。
なぜか、Fukuzoはこの平坦な木道を歩くと左のくるぶしが痛くなるんです。
なんかブーツがあたる感じ。。。
アラスカ庭園に到着〜!
なんだか雲ノ平!って感じになってきました。
ほんと素敵な一面が庭園のような雲ノ平。
先に見えてるのは黒部五郎岳かな。。。
一際目立つ笠ヶ岳も。
もう、これでもかってくらい美しい自然の庭園の中を歩きます。
今回の山行で登った水晶岳(黒岳)も近くに見えるようになってきました。
周りの景色に見とれて木道の段差に何度も躓きました。
(奥日本庭園)
バックには昨日登った薬師岳が。
こちらから見る薬師岳のほうが好きかな〜。
急登を登ってるときに途中で先に行かしていただいたどこかの山岳部のパーティに追いつかれました。
実は、この頃になると暑さとあまりの木道の長さにちょっと二人とも疲れていました。
どんどん山岳部のパーティから離されていきます。
若者はスゲ〜。
時々、不安定な木道がぐらっと動いたり。w
やっと雲ノ平山荘が見えてきましたが、ほんとは写真を撮るのが精一杯。。。
せっかくの美しい雲ノ平のお花畑を歩いてるのですがほとんど足下の木道を見てた記憶。。。
またしてもテント場争奪戦間違いなしなくらい多くのハイカーが続々と到着。
なので、テント泊の受付をmonacoに任して、Fukuzoは急いでキャンプ場へ。
コバイケイソウが咲き誇り、むちゃくちゃ素晴らしい雲ノ平なのですが、
山荘からキャンプ場まで片道約20分くらいかかります。
やっと憧れのテント場、雲ノ平キャンプ場が見えてきました!
すでに多くのカラフルなテントがいっぱい!やばい!
と、焦ってキャンプ場に到着して快適な場所を探してウロウロしていると親切な方に良い場所があるよと教えていただき、
見事、超快適でしかも前方には黒部五郎ちゃんがバーン!と見える場所をキープすることができました。
やっぱ、早めの行動をしないとこういった大型連休なんかは大変ですね。
で、キャンプ場はめちゃくちゃ広いのですが、意外と快適に張れるとこは限られてるようで、
岩が多いのと上から水が流れてきていて、その上に張っている方も多かったです。
と、いうことでとりあえず憧れのテン場でかんぱ〜〜〜い♪
我が家からの景色は最高〜♪
ちょっと落ちついたところでお昼ご飯。
卵は殻に入ったままだったら日持ちするそう。
干し玉ねぎとツナの卵どんぶり
うめ〜〜〜〜♪
しばらく、快適テント場で午後を昼寝したりとまったり過ごしていると、
先に折立から雲ノ平まで初日にファストパッキングで先に行ってたTやんが戻ってきて合流。
この日の朝からトレランで水晶岳と高天原温泉へ行ってきたそう。
さすがやな〜。Tやん。
と、またこの雲ノ平で合流できたことにかんぱ〜〜い!といきたかったのですが、
な、なんと!雲ノ平山荘で購入したワインはコルク抜きがないと呑めないことが発覚。。。
つうことで、片道20分、散歩ということで栓抜きで開けてもらいに雲ノ平山荘へ。
ついでに一人1本しか売ってくれない愛想の悪い山荘スタッフよりビールをなんとかゲットして、
かんぱ〜〜〜〜〜い!!
干しキャベツ入りチリコンカンパスタ
うめ〜〜〜〜♪
この日は豪華に、パスタパエリアも!!
うめ〜〜〜〜♪
テント場での晩ご飯タイムが一番楽しいかも。
Tやんコレクションの山バッジも見せてもらいました。
なんと、祖父岳(じいだけ)のもあるんや!
Tやん言わく、祖父岳山頂からの景色が最高だったと聞いて、
この先のまだまだ長い山行にワクワク感いっぱいの雲ノ平での夕暮れでした。
日も暮れてくるとさすがにグッと冷え込んできます。
Tやん、手袋を足に履いて防寒。。。(笑)
さあ、明日は秘湯!高天原温泉だ!
つづく。
(byFukuzo&monaco)
クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
そうでした。あの登りもそうですが、登りきった後の木道も結構キツかったですね。
ワインのコルクは、後世まで語れるネタですね。
きっとテッパンのネタになっていきますよ。
しかし、Tさんすごいですね。
足にした手袋がワイルドさを際立たせてます。
トレランの世界は奥が深い。
SECRET: 0
PASS:
埼玉のサンバイザーさん、コメント遅くなっちゃいましたm(_ _)m
Tやん、凄いっしょ!僕には到底無理なくらいパワフルというか身軽なんですよ。
以前、一緒に針ノ木やったときも完全において行かれちゃいましたw。
この三連休もどっかに行くのかな〜?
僕達は八ヶ岳に入りま〜す。