しゃぶしゃぶメンバーで八ヶ岳へ!その1

これはこれは、またまた随分前の山行レポートとなりそうです。

お盆の山行レポートがやっと終わったので、今度はまだまだ下界は残暑な感じの頃のレポ。
お山のほうはそろそろ紅葉真っ盛りになりそうな9月22日・23日と一泊二日で八ヶ岳へ行ってきました。

この時のメンバーは、そうです!あのメンバープラス2名です!!(笑)

土曜日の晩に神戸を出発し、赤岳山荘の駐車場を目指すが、なんとカーナビに騙されてえらいとこに。
真っ暗の山道を四駆バリバリ使ってダートコースでしかも行き止まり。。。
(八ヶ岳山荘の近くのひょいと左折する箇所を見落としてまっすぐ行くとえらい目に合います)

と、そこに1台停まってる怪しい車。

道を尋ねようとその車に近づいた時!
なんとそこから出てきたのは、しゃぶしゃぶメンバーの静岡組二人!!

この頃、流行ってたじぇじぇじぇ〜!とはこういうことww

カーナビに騙されて迷い込んだ2台がたまたまメンバーという珍道中からの幕開け。

 

その後、なんとか赤岳山荘の駐車場に無事到着し、
埼玉組とも無事合流して少しだけ車内でプチ乾杯してから仮眠。
と、いきたいところだったけどあっという間に夜が明け始めたので出発することに。

夜が明ける頃には、めっちゃ広い駐車場も満車で外に溢れている車も。

しかし、ここまで来るのに整備されているとはいえ、
未舗装のダートコースをよく皆さん頑張って運転してくるもんだなと関心。

確かに、八ヶ岳山荘からここまで歩くのはちょいとしんどいけどね。


駐車場から少し歩くと美濃戸山荘がありました。

久しぶりのこのメンバーで歩けるのでテンションも上がります!
なぜか獅子舞のようになっているのは数名しか訳わからんやろなとw。

神戸組と静岡組はスローハイクなので、先に埼玉組が先導してテント場確保をすることに。

なので、ワイワイと話をしながら写真を撮りながらゆっくりとテント場を目指しました。

途中までは小屋の作業車が通れるほどの道を歩きます。
赤岳鉱泉行者小屋の軽トラのロゴがなんかかわいい。


途中からは沢沿いのとってもいい感じの山道が続きます。

9月の終わりというのにトリカブトが沢山咲いていました。

気候は秋って感じなのに何故かたんぽぽが。

ハイハイハイ、そこでストップして安全な方の橋を渡りましょう!w


テンション上がりすぎてフザケてばかりでなかなか先に進みません。。。w


景色も少しずつ高山らしい感じに。

なんか目に止まっためっちゃグリーンな木。

そして、赤岳鉱泉に到着です。

先発の埼玉組がなかなかいいテント場を確保しておいてくれました。
またしても快適テント場に恵まれたMSRハバハバHP。

絶対、ここのお風呂には入ろうと思ってたけど、結局、人気すぎて待ち時間が長いのと、
タイミングが合わず入れなかったのが残念。

さてと、寝床も確保したことだし、まだ朝の8時なので、
これから中岳と阿弥陀岳を目指します!

ということでつづく。

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください