高見山へリベンジ!まだ霧氷見れて良かった~。

2014.03.09 今年2月の絶好の日に一度来たのですが、大雪とカーナビに登山口へのコースを騙され、
いくつかの判断ミスや情報不足も重なり、桃俣の登山口までノントレイスの中を歩いて行きましたが、
積雪量とタイムアップでトホホな敗退。(その時のレポはコチラ

その後、ヤマレコで当日の素敵すぎる皆さんの絶景を見ながら、とっても悔しい気持ちでいたのですが、
その日は凄い人で賑わってハイカー渋滞だったと聞いて、
これは霧氷バス(2月末まで運行)が終わってからもう一度リベンジできたら行こうと思ってました。

そして今週末から再び季節外れ寒波が来るということで、
悔しい気持ちを晴らすべく再び急遽行ってみることに。


が、いざ行ってみると霜柱が立ってはいましたが、そこまで思ったより気温も低くなくて
いつまでも続くよく整備された登山道をひたすら登り詰めることに。

高見杉がとっても立派だった。

山頂付近までひたすら登っても霧氷を見られる気配を感じないので
かなり諦めムードのほうが強くて、下山される方にどうでした?とも聞けず、
顔色ばかり気にしながらこんにちはと声をかけながら登り続けました。

もう完全にアカンかと思っていたら山頂ギリギリ付近で何やら白い枝が!

まさかと思って登って行くとそこにはご褒美のような絶景が広がっていました。

諦めかけていただけにその青い空と霧氷の絶景を見れてとっても感動でした!

高見山(たかみさん)山頂の小屋は暗くて寒そうだったので、その上の展望台でランチすることに。
前日、西宮山口のエスケールさんで買ったパンと、
monacoの作ったザワークラウトとじゃがいもとウインナーの入ったスープが
山頂0度の寒い中、とっても美味しかったです。
サーモスのフードコンテナのおかげで温かいものを食べれるのはほんと幸せ。

この日は、三峰のほうも山頂は白くなってて綺麗だったはず。
遠く大普賢岳も見えていました。

しばし、感動の絶景に浸りながらのランチを堪能してから下山することに。
避難小屋の中で立ち話をしていると山頂まで大峠からだと40分で上がってこれるそう。
山頂避難小屋のすぐ横には以前もっと立派な木があってその木の霧氷が見事だったけど、
今はなくなって寂しくなったと話されていた。

何はともあれ、関西のマッターホルンの霧氷はとっても綺麗でした。
下りは登りとは気持ちも違って軽アイゼンつけてあっという間に下山。

下山と同時に入れるたかすみの里のたかすみ温泉につかって、めっちゃええ気分でした♪

★この日の山行記録はコチラ

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

2 Comments

  1. kae。
    2014年3月14日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんわ~^^
    霧氷綺麗だね~。
    リベンジできてヨカッタ♪
    週末になると天気がよろしくなくてなかなかお山に行けないんだよねぇ~。。
    関東でも大雪だったりで慣れてないから大変だったよ。
    monacoちゃんのスープ美味しそっ!!
    サーモスのフードコンテナいいよね~

  2. 2014年3月18日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    Kae。ちゃ〜〜ん、返事書くの遅くなってごめんね〜。
    前回はとっても残念な結果だっただけに、ほんとリベンジできて良かったよ〜。
    ここ最近は週末のお天気も良かったのでどこかの山へ行ったのかな〜。
    やっぱ、寒い時にあったかいもんを山で食べれるのは幸せだよね!
    そろそろキャンプ&山行計画たてないとね〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください