2014GW.05.04
ここに登ってからもう約二週間たったのか〜。
みんなで、ずっとこの絶景を見ていたかった記憶。
みんなで、あそこが槍ヶ岳、そしてあそこが奥穂って。。。
あ〜、お山に行きたいな〜と。
絶景の山頂をお散歩しながら蝶ヶ岳ヒュッテへ。
あったかいココアをいただきながら、持ってきたお昼ご飯をいただくことに。
外は風がきつくて寒いから、まだストーブに火のついた小屋の中は最高。
ヒュッテの裏側?から常念へと続く稜線を歩きます。
稜線は広いのでここでガスったらさっぱり方向音痴になりそう。
ケルンがそれを物語るように点在してました。
聞いてはいたけど、ほんと風がきつい。
午後になるにつれあっと言う間に先ほどまで青かった空も真っ白に。
良かった、空がまだ青いうちに山頂に来ることができて。
常念方面と横尾方面の分岐。
ここから横尾へと下山開始です。
稜線は風がきつかったのでほっと安心。
この絶景も見納め。
また来るよ〜。
下りはじめてすぐの広い所で軽アイゼンを装着。
下りはアイゼンなしではちょっと厳しい感じ。
こちらの斜面のほうが登りよりも雪が硬いとこが多かったような。
樹林帯で立木が多いですが、転んだら勢いよく滑っていく感じ。
こんな絶対に転びたくない箇所もあったり、終盤は足の疲れがでてきたのか、
メンバーが転倒するプチハプニングもありましたが、楽しく下山。
横尾の登山口へ無事に全員下山することができました。
横尾から徳沢まではだらだら歩きなんで、とりあえず横尾でプチ祝杯を♪
そういえば、徳沢まで歩いてる時に環水平アークという自然現象を見ました。
この前日の群発地震や次の日に起きた東京の地震とかと関係あるのかな〜?
なんか綺麗っていうよりもそんな事ばかり考えたりしてました。
快適、徳沢テント場に戻ってからはみんなで夕食の準備を。
monacoはチジミを。
Yっきー&Hくんが持ってきてたこんなコンロも登場。
みんなが作った料理を回し食べしながらとっても楽しい時間でした。
この日はそんなに寒くなかったな〜。
朝から蝶ヶ岳登って、絶景を堪能し、快適キャンプ場で美味しいもん食べながらほんと贅沢な一日でした。
夕暮れのお山を眺めつつ、この時間がずっと続けばいいのにな〜と。
★この日の山行記録はこちら
クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
稜線は風が強かったんだね~。
いつかはここでテント張りたいなぁ~。
怪我なくみんな無事に下山できてヨカッタ♪
monaちゃんのチヂミとYっきー&Hくんのコンロが気になる~(≧∇≦)
SECRET: 0
PASS:
Kae。ちゃん、風きつくて息するのしんどかったけど、
めちゃくちゃ綺麗やったよ〜。
ぜひ、今度行ってみてね!
でもみんな無事に楽しめてよかった。
ありがと〜。
またキャンプしたいね〜。
みんなのグッズも面白いし。