お盆休みの前半を利用して、初の野良酒メンバーによる北アルプス山の旅へ行ってきました。
12日の深夜に立山駅へ向けて出発。
朝一番に立山駅へ到着し、無料駐車場へ車をとめて、
ケーブルを乗り継いで高原バスで室堂へ。
バスの車内からは、昨年登った薬師岳や今回登る大日岳を一望。
実は数年前に初めてFukuzoとmonacoが北アルプスへ挑戦したのも、ここ立山。
でもそんときは、バスの中からは見えるのは真っ白い景色で。
室堂に着いても視界はほぼ無くて残念な気持ちで下山した記憶。
でも今回は天気予報は微妙だったけど、なんだか大丈夫そうな予感!
室堂に到着すると開店間際のターミナル内にある立山そばで、白海老かき揚げ蕎麦をいただいた。
温かくて、海老もいっぱい入ってて美味しかった。
蕎麦を食べていざ出発しようとするとなんだか不思議な空模様に。
5年越し?4年越し?に、やっと見れた美しい、みくりが池。
数年前はここまで来て、みくりが池と書いてある看板しか見えず、
その先にあるこの景色を想像しながら、初めて買ったレインウェアを着て、
とぼとぼと真っ白の中を歩いた記憶。
荷揚げのヘリが大忙しに飛んでいました。
やっぱ、空は青いのがええねって言いながら、浄土山経由で立山三山を縦走することに。
浄土山へ登る途中の展望の良い所からは、昨年の丁度お盆休みに歩いた黒部現流域の山々や、
遠く、笠ヶ岳や槍ヶ岳も望むことができました。
ほんと、いろんな表情を見せてくれる空の雲。
ぐんぐんと登っていくうちに、あっという間に高度感も出てきていい感じに。
ほんと、来てよかった〜!
意外と大きかった浄土山を登り、一の越へと下ると、
目の前には雄山へ登るアリンコの行列のような人の多さにびっくり。
観光客?も多いのか登りも下りもあったもんじゃない感じでルートは乱れており、
ジーンズにスニーカーで登ってる方もいたりして、かなり危なっかしいことになってました。
そして、念願の雄山山頂に到着。
ここもあまりの人の多さに、参拝はパスしてそそくさと先へ進むことに。
雄山から先は人も少ないだろうと思ってたら、映画「春を背負って」の影響らしく、
この大汝休憩所まで人でいっぱい。
そして、午後もまわってガスも出てきたところで、やっと人の少ない稜線を歩けることに。
快晴とまではいかなかったけど、予定では午後から雨に降られるんじゃないかと思ってただけに、
この絶景を見れたことにとっても感謝。
この日は劔御前小舎に泊まって最高の一日の祝杯を♪
ほんとは、野良酒メンバーなだけにもっと呑むと思ってたのですが、
さすがに昨晩はほぼ皆さん不眠での山行だったので早々と寝てしまいました。
こりゃ、反省会やな!
でも、歩いてる途中、ずっと横には雄大で険しくてカッチョよい剱岳がありました。
劔御前小舎の前からも劔を見ることができて良かったです。
さあ、次の日は大日岳を目指して歩きます。
クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
こんばんわ~^^
立山縦走してたのね~。
天気が良くて羨ましい♪
私が何年か前に立山行ったときは雨とガスで
高度感も景色もわからなかったよ~笑
それにしても立山スゴイ人気だね~。映画の影響??
SECRET: 0
PASS:
Kae。ちゃん
縦走してるとき、白馬見えたよ〜。
天気はラッキーだったかもね。
僕らもずっと前に行った時は、ほぼ視界なくて、
みくりが池辺りですでに修羅場だった。。。w
映画の影響だね〜。
ちなみに僕はまだ見てないけど。
SECRET: 0
PASS:
絶妙のお天気に恵まれて、
よい山行でしたねー。
楽しかったー。
私の日記とフクちゃんの日記が、
写真の角度とか位置がびみょーに違うのが面白い!!
SECRET: 0
PASS:
にゃみさん、ほんと楽しすぎましたねー。
ほとんど、撮ってる写真全部見たら、時間差の角度違いが多かったですねー(笑)
もうすでに山に行きたいです!
立て続けの立山からの白馬、お疲れ様でしたー!
ちと羨ましいです。