立山から素敵なランプの宿がある大日岳へ。


なんだか今年の8月って晴れの日あった?
てくらい雨の日が多い気がします。
しかも、各地で災害をもたらすほどの集中豪雨的な。。。
福知山や広島、そして礼文島などでも災害で多くの方が亡くなられたり、
まだ行方不明の方もいらっしゃいます。
昨日は、大阪でも大雨による被害がでたりして。。。
ほんとこれ以上、被害が出ないことを願います。

この写真は、お盆の前半、大日小屋から曇り空の合間に見た夕暮れの景色です。
というわけで、立山からのつづきです。


劔御前小舎からの日の出。
のぼってくる太陽は見えなかったけど、夜中にすごい風が吹いていたので、
今度こそ、雨降ってるだろなと思っていただけにかなり嬉しかった。


ガスっていていつ降ってもきてもいいようにレイン対策をして出発。


新室堂乗越は、最近まで残雪があったようだが、もうなくなっていた。


少し歩くとやっぱり暑くなってきたので、レインウェアは脱ぐことに。
でも視界の上半分は白い世界。

ちょっとガスも多くかかってきたけど、雨らしいものはまだ降ってこなくて、
ずっとお花畑を歩いていたので気持ちは晴れやか。


プチアトラクションの鎖場もあったり。


途中の25段くらいからショートカットできる29段の梯子もあったりw。


絶景の岩歩きもあったり。


まるで雲ノ平の庭園のようなとこもあったり。


ほんと素敵で幸せな気持ちになれるルートでした。


この七福園と呼ばれている箇所はほんと作られた日本庭園のようでした。


ガスの中から突然見えてきた大日小屋。


大日小屋に荷物をデポしてからサクッと大日岳へピストン。


戻ってきてからはとりあえず、お疲れビール!
にゃみさんの素敵なマイカップもw。


楽しみの夕ご飯。
もちろん、美味しくてご飯もお味噌汁もおかわりしました。


食べ終わった食器はこの丸印された規定の場所に戻します。
ごちそうさま〜。


夕食を終える頃に、急に小屋の外が明るくなったので、
みんなで外に出てみたら雲がはれて絶景が!


ちょっと上の方はガスってるけど、劔岳も姿を見せてくれました。


夕食後は再び食事・団らん室で反省会と称した宴会開始。


この日は、反省会というだけあって、みんなでたくさん呑みましたw。

大日小屋はランプの宿と呼ばれているだけに、こちらの小屋のご主人自ら灯していただいた、
ランプの灯りがとってもいい雰囲気。

ギターとランプの小屋とも呼ばれているらしく、
小屋のご主人はギター職人さんであるそう。

さとうみかほさんの飛び入りライブも聴けて、めっちゃいい雰囲気でした。

消灯前に小屋のご主人?(ちょっと酔っていて自信が無い)にこの大日三山は、
秋の紅葉がおすすめと聞きました。
その時期にもう一度来てみたいなと思う、素敵な小屋でした。

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

2 Comments

  1. 2014年8月26日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    日本海牛乳でカンパーイ♪
    大日小屋、かねてから一度泊まってみたいと思ってたのだけど、ホントよい小屋でしたねー。
    また紅葉のときに行きたいな。

  2. 2014年8月26日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    日本海牛乳(笑)
    ほんと素敵な小屋でしたよね〜。
    そういえば、こないだO北さんにいらした方が大日小屋で以前働いてたとおっしゃってました。
    紅葉の時期ぜひ行きましょ〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください