初秋の山旅のつづき。
いよいよ二日目は楽しみにしてた鹿島槍までの稜線歩きです。
早朝に朝食を軽く食べてから、まだ日の昇らないうちに山荘を出発。
寒いかと思ったけど意外とそんなに寒くはなかった。
朝焼けと雲海に浮かぶ富士を見ながらまずは爺ヶ岳へ。
30分も山荘から歩かないうちに爺ヶ岳の向こう側から朝日が昇ったようで、
振り返ると立山連峰と劔岳のモルゲンロートを見ることができた。
朝日を浴び始めた鹿島槍ヶ岳。
今回はこの双耳峰の左側、鹿島槍南峰までを歩く予定。
爺ヶ岳南峰への登り。
山荘を出発して1時間もかからないところで、爺ヶ岳山頂(南峰)に到着。
既に、ご来光を見終えた登山者でいっぱいだった。
黄金色の雲海がとっても美しかったです。
遠く、南アルプスも見えました。
穂高連峰、そして槍ヶ岳もクッキリと見えました。
しばらく山頂にいると早くもガスが上ってきたので先へ進むことに。
昨日は、廊下にも宿泊者があふれたという冷池山荘へ到着。
既に、登山者は出発したあとで、テントもまばらでしたが、
こちらのテント場もなかなかの混みようだったと。
ちなみに冷池のテント場は山荘からちょっとスリリングな登山道を約8分ほど登ったところにあります。
酔っ払って山荘のトイレへ行くのはなかなか危険かもですが、
ほぼ稜線のテント場なので景色は最高。
鹿島槍までの絶景稜線散歩をしていると、ヘリが何度も何度も八峰キレットあたりを行き来してたので何かあったかと心配してましたが、
後で滑落事故で1名の方が亡くなれたことを知りました。
鹿島槍ヶ岳頂上(南峰)に到着。
また一つ、百名山登頂です。
山頂ではこれから僕たちと同じように種池へ戻るという方や、
ちょっと怖いけど北峰までせっかくだから行ってみるという方、
これからキレット小屋に泊まるという方などと声をかわしました。
五竜へと続く険しい稜線。
よくまあ、あんな所に建てたなという感じのキレット小屋。
北峰の山頂にも多くの登山者が見えました。
そして、雄大な劔も見えました。
山頂でしばらくゆっくりしてランチをしてから種池へもどることに。
こりゃ、天気もいいから種池へ戻ったら生ビールやな。
(つづく)
クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
こんばんわ~^^
紅葉がはじまりかけた感じで秋だねぇ~。
天気も良くていい景色だね!!
本当だったら私もいってたはずなのに・・
そしてFukuちゃんたちと生ビール飲んでたはず・・
残念だったけどまた次回にとっときます。
続き楽しみにしてるね~♪
SECRET: 0
PASS:
Kae。ちゃん
ついこないだ夏山解禁とか思ってらあっという間に秋の気配。
また一緒に山で会ってビール飲みたいね〜。