蓬莱峡へ


2014_10_19SUN

久しぶりに週末が絶好の行楽日和になった日曜日。
にゃみさんにお誘いいただいて、知るべ岩から蓬莱峡へ案内していただきました。


昼食用にと下山口のバス停に有馬経由、宝塚行きの阪急バスがくる前に、
近所の大好きなパン屋さんのエスケールさんへ立ち寄ってから出動。


有馬川の緑も少しずつ紅葉の気配。


有馬温泉を経由してほとんどこの時間だとクライマーかハイカーぐらいしか下車しないであろう、知るべ岩バス停にてにゃみさんと待ち合わせ。
ここが今回のスタート地点です。


実は最近、通勤帰りの電車が武田尾と道場の間の信号故障とかで止まってしまい、
Fukuzoはその手前の生瀬で下車して、生瀬のバス停から有馬経由で下山口へ帰宅途中、
その車内に1名だけ乗車されてた若い女性が真っ暗闇のこのバス停で下車されて、
す〜と、森の中に姿を消していったというエピソードがあり、勝手に自分の中でホットな場所でもあったのです。

バス停のすぐ下に急な坂をちょっと下りたところに「知るべ岩」はありました。
すぐ横には川が流れており、知るべ岩のすぐ脇は先日の台風の爪痕で土砂崩れを起こしてました。
いつかこの知るべ岩もこのままだと流されていってしまうのかもしれません。

あ、下車された女性に足はあったかどうかは・・・


しばらく車道脇を進むとモアイ像?みたいなのが2体あるとこがありました。


少し寄り道してクライマーさん達が練習されてる屏風岩へ案内してもらいました。


それから、蓬萊峡へ。
バス道からもバスに乗ってるときに見えるのですが、
前から行ってみたいと思っていたけど、なかなか来れてなかった蓬萊峡。
近くに立つと、遠目で見てた以上の大迫力です。


センブリが咲いていました。


この時期のこの花が見たかったので嬉しかったです。


岩の砦のような蓬萊峡の岩肌が凄かったです。

プチクライミング開始。


登り切ったとこからの絶景に感動。

薄紫のセンブリにも出会うことができました。


日本最古の砂防堰堤。
下から上へと堰堤の進化が見られます。


こんなセンス良い道標が何カ所かにありました。


いったいここはどこなんでしょう?って感じの景色が続きます。


ウメバチソウにも出会えました。


遠近感の違う森林限界の北アルプスの山並みを見ているかのよう。


思ってた以上に感動的な景色でした。


蓬萊峡を案内していただいて、その足で船坂の里山をのんびり歩いてこの日から開催中の西宮船坂ビエンナーレ2014へ。
ビエンナーレのレポはまた今度。

蓬萊峡、楽しかった〜。

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

2 Comments

  1. 2014年10月27日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    お疲れさまでしたー。
    絶好の好天に恵まれて、よい一日でしたねー。
    タイミングよく花にも出会えたし。
    面白いエリアなので、また探索してみてくださーい。

  2. 2014年10月27日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    にゃみさん、ご案内いただいてありがとうございました!
    何かとホットなしるべ岩も見れましたしねw。
    センブリの花、すごく好きになりました。
    この辺りのエリア、また探索してみま〜す!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください