行者尾根〜薪ストー部〜宴会

2015_02_14

この日は午後から摩耶山で薪ストー部の第2回目?が開催されるということで、
西宮山口は午前中、小雪がちらつくなか、さくらやまなみバスで阪急夙川へ南下。
阪急電車で王子公園駅下車で久しぶりに青谷道を歩いて行者尾根でハイクアップすることに。


青谷道と旧摩耶道の交差する以前は行者堂のあった広場でお昼ご飯にすることに。
今回のヤマメシはmonacoのハヤトウリのカリー♪


ランチのあとは、これもmonacoのチョコワッフルとコーヒーでまったり。
あ、さりげなくこの日はバレンタインデーだったのね!
さんきゅ〜!


今回はハイクアップしながらちょっと早めの春を見つけられないかな〜と。

なかなか早めの春は見つからないもんですね〜。
でもチラホラと。

行者尾根はほんと見晴らしがいいので六甲山の中でも一番好きな尾根道です。


まだまだ山は冬でした。


ロウバイの黄色い花が青い空に映えて綺麗。

青い空に向かって岩を越えていくのはとても楽しいです。


時折吹く、冷たい風も心地よかったです。


摩耶山山頂付近の日陰にはまだ雪が少し残ってました。


どこかからチェーンソーの音がするなと思ったら、
登山道脇をちょうど間伐作業をされてるところでした。


山を元気にするには必要な作業ですよね。


ちょっとこの切った木、わけてくれへんかな〜と思いつつ。。。

摩耶ビューテラス702では薪ストーブがお出迎え。
みんなで焚き付けをしましたがなかなかうちのストーブとは違って難しい感じ。
こつをつかまないとな〜。

今回の薪ストー部は、なんと!穂高岳山荘の小屋番でもあり山岳映像カメラマンでもある宮田八郎さんのトークショー。
僕ら二人ももちろん宮田さんの映像(ハチプロダクション)とブログ「ぼちぼちいこか」のファン。
いつも美しい映像と、時には厳しい自然と命の大切さを教えていただいてます。

とってもアットホームな雰囲気の中、いろんな穂高のことや、小屋での生活、
そして灘区育ちで六甲山にも深く縁のある宮田さんが穂高へ惹かれて山小屋で働き出したエピソードなどなど興味ある話が盛りだくさんでした。
実際に体験された遭難者救助のお話なども。

また穂高へ行きたくなったな〜。

無理を言って、サイン?なんかもいただいちゃったり。

とっても素敵な方でした。


その後はそのまま702に居座り、野良酒メンバーも集結して宴会モードに。w
つうか、またしても豪華なお酒のラインナップ♪


とっても楽しい時間を山の上で過ごせて幸せでした。


ケーブルで下山後に阪急夙川駅でのバス待ちの間についつい貴味蛸へ入ってしまったことは内緒でね!w

クリックいただくとまた喜んで登っちゃいま~す。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

Written by:

2 Comments

  1. kae。
    2015年2月20日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    こんにちわ^^
    六甲山 いつもお洒落でいいなぁ~
    そのあとの宴会もね。。
    あいかわらずmonaちゃんのヤマメシ美味しそ~♪
    そろそろ仕事が落ち着いてきたっぽいのでボチボチお山も登らないと・・
    あっ、サインいいなぁ~。羨ましい!!

  2. Fukuzo
    2015年2月23日
    Reply

    SECRET: 0
    PASS:
    Kae。ちゃん久しぶり〜。
    お仕事、忙しかったんだね〜。お疲れさま〜。
    六甲山はほんといろんなイベントやってるよ。
    とは言え、ぼくらもなんやかんやで山に行けてないんだけどね〜。
    サインいいっしょ!(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください