2015_0814_16
徳本峠のテント泊は、暑くもなく、寒くもなく、風もなくで、とっても快適な朝をむかえることができました。
遠くに八ヶ岳連峰も見えました。
小屋のスタッフKちゃんおすすめで、小屋前に朝日が差してくるのがなかなか良いということで、
ゆっくり用意をして徳本峠を出発したのは7時頃。
出発しようとしたら、お隣のテントの方が早くも霞沢ピストンして戻ってきたのにはビックリ!
なにやらお昼から同窓会とかなんとかで早めの下山らしい。
穂高も雲もなくてバッチリの天気なんで、霞沢岳からの絶景を期待していざ出発。
小屋からグイグイといきなり1時間ほど登っていくとジャンクションピークに到着。
あ、そういえばここまで登ってくる途中で小屋スタッフのKちゃんとも遭ったな~。
めっちゃ早く登ってご来光を見てきたって言ってたな~。
なんか、ナイスビュースポットも見つけたとか。
ダケカンバの巨木がとっても美しかった。
お花畑と樹林帯をひたすら歩きますが、ジャンクションピークからは比較的緩やか。
でも長い!
ひたすら進むと、K1・K2ピークが見えてきました。
やっぱ、稜線を歩くと気持ちいい~。
K1ピークと穂高を振り返ります。
K2ピークへの登りで一箇所だけ、こんなプチ岩登りがあります。
トウヤクリンドウ
距離もあって長かったですが、天気も最高で霞沢岳に到着~。
あれ??
ガス上がってきてしまってるやん!
でも、快適な山頂なので、ここでお会いした方々と写真の撮りあいなんかをしながら、
穂高にかかったガスがとれるのを期待しつつ、のんびり昼食に。
霞沢岳のすぐ横には焼岳が。
遠く白山も見えるそうだけど、この日はちょっと見えなかった。
と、山頂でのんびりしてると次第にガスもとれてきて、穂高や蝶ヶ岳、常念岳などなど、
以前に登ったことある山が全部見えてきて最高の景色に!
この位置から見る穂高は立体的で、表銀座から見る感じともまた違っていい感じ。
左から西穂・ジャンダルム・ロバの耳・奥穂(山頂の祠も)・前穂・明神。。。
最高の景色にうっとりです。
K1・K2に戻って行ってるとさらにガスも上へと上がって、雄大な日本の主峰たちの姿がバッチリ!
霞沢岳山頂よりもここ、K1ピークからの眺めのほうが好きでした。
下に、上高地のホテルも見えます。
こっちは、人少ないけど、この下は人いっぱいなんやろな~と想像したり。
そして、ずっと先端だけ隠れてた笠岳もバッチリ見えてきました。
徳本峠から、近いようでなかなか遠い霞沢岳。
けっこうきつかったけど、この絶景が見られるなら来る価値ありですね!
天気もよくて最高だった2015夏の北アルプスは、
クラシックルートで山の歴史を感じつつ、素敵な山小屋でテント泊して、
しかも、なかなか見れない角度で穂高・上高地を見渡せ、なんとも贅沢なコースとなりました。
お盆休みだというのに人が少なくて、静かってのもポイントですね。
今週末からはシルバーウィークですが、徳本峠は例年混み合うそうです。
僕らは、裏銀座の出発地から烏帽子岳~野口五郎岳を縦走し、
湯俣の温泉につかって帰る予定です。
台風20号の動きが気になりますが、お天気良ければいいな~。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おひさしぶりです!
今年の夏は、霞沢岳にしようか涸沢にしようか散々迷った挙句、
まだ行ったことのなかった涸沢でのんびり過ごしました
(絶景を見ながらのおでん&ビール、最高やったな〜)
フクちゃんの過去のレポも参考にさせていただきました(^_^;)
霞沢に行っていたら、
タイミング的にもバッタリ会っていたかもですね
霞沢も絶景やな〜!
今回のレポも、フクモナちゃんたちについていった気分で楽しく拝見させていただきました(^ ^)
SECRET: 0
PASS: 68ede6e2b5c01f804d62285346c57eb6
おひさしぶり〜。
返信、遅くなってごめん。
そっか〜!あの日涸沢だったんだね〜。
あの涸沢ビアガーデン最高やったでしょ〜!
ほんと、近いとこにいたんだね〜。
霞沢、めっちゃいいから今度ぜひ行ってみてね!
このSWもどこかへいったのかな〜?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まいど
SWは谷川岳&温泉でしっぽりしてきました
2000mないのに、いろんな表情のあるお山でなかなか楽しかったな〜
山頂の紅葉もお見事でした!
麓の谷川岳山岳資料館にもぶらりと寄ってみました
昨日配信の週刊ヤマケイで知ったんやけど、
気さくにしゃべりかけてくれた資料館のおっちゃんが、
実は伝説の山男だったみたいでビックリ!
SWのレポ、楽しみにしていまーす(^ ^)
SECRET: 0
PASS: 68ede6e2b5c01f804d62285346c57eb6
しばやん、谷川岳だったんだ!
僕らもSWはブナ立尾根だったから、
もし西黒尾根登ったんだったらお互いに三大急登に行ったことになるね!
へ〜、伝説の山男か〜。気になるね〜。
また、のんびりとアップするから気長にまっててね〜。
SECRET: 0
PASS: 573f4c9ba6199b48a4601faa75e70977
良い写真&記事ありがとうございます!看板も写ってて嬉しいです。次回はK1ピークの新設看板を見にきてください^ ^
SECRET: 0
PASS: b52d700d22f4d210530816f1d8b50e60
K1ピークの看板も立ててくれたんだあ!ありがとう! またあそこからの景色を見に行きたい なー。