SWは裏銀座で紅葉・しゃぶしゃぶ・温泉!④

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

再び、高瀬ダムへ下山してAちゃんとお別れして、直ぐさま湯俣へ出発。

 

ひんやりと肌寒いくらいのトンネルを歩きます。

 

ダム横の水平な舗装路が疲れた脚にはちょっとつらい。

 

しばらく舗装路を進むと登山道に。
ずっと、平行移動なのが助かります。

 

一瞬歩きながら見えたのは、もしや北鎌尾根とその先に槍の穂先?

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

高瀬ダムから片道約3時間、水平とはいえブナ立尾根を下山してからだから疲れたけど、
ようやく青嵐荘が見えてきました。

 

山荘前の吊り橋を渡ってこの日のキャンプ地へ。

 


連休も終盤のためか、テントの数も少なめ。
次の日になって気づいたけど、このテント張ったすぐ近くにも天然の温泉が湧いてた。
しまった!夜入ったらよかった。


前日のしゃぶしゃぶに続いてこの日の晩飯はすき焼き!!
しかも、ちゃんと生たまご付き♪
この食材と酒の量担いで野口五郎から湯俣へ下山せんでほんま良かったかも。
しかし、美味しかったな〜。


青嵐荘のとっても気持ちよい温泉風呂にもつかれて、最高の湯俣の夜でした。
近くを流れる川のせせらぎも心地よくて、昨晩はテントが凍ってたけど、
標高も下がり、この日は比較的暖かくてぐっすり眠ることができました。
まあ、よく眠れたのには他の理由もあるのですが。。。w


そして湯俣で迎えた最終日の朝。
とっても楽しみにしてた天然露天風呂へレッツゴーです!


天然の温泉が湧き出してるとっこまで片道約16分。
ものすごい絶景の中を進みます。


またまた、吊り橋を渡ります。


木の幅が開いてるので、けっこうドキドキです。


いよいよ、温泉が噴き出してるとこに近づいた感じ。
よ〜く看板見ると誤字が。わかるかな〜?


上流へと進んでいくとありました!
よく山岳雑誌の温泉特集で見かけるおっぱい!
あ、いや、噴湯丘です。
実際に間近で見るとなんか凄いです。
ちょっと触って見たくなりますが。。。


みんなで、天然露天風呂作りです。
(厳密には誰かが作ったのをリフォームしました)


温泉リフォームをしている間に、キンキンにビールを冷やしておきます。

P9230431
横を流れる川の水で湯の温度を調整してリフォーム完成!
めっちゃ最高です!


誰もこの日はいなくて完全に貸し切り!!
今までで一番最高の露天風呂でした♪


最高のロケーションでお化粧するmonaco。


ほんまにほんまに楽しい初秋の北アルプスの旅でした。
それと、最高の山仲間に感謝です!

Written by:

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください