7月25日、天候雨時々曇り。
二日目は朝5時半にゴマ平避難小屋を出発。
いきなり雨のスタート。
時折見えるガスの合間の景色に期待するが。。。
でも足元には美しい植物たちがいっぱいで、写真を撮るのが楽しい。
コイワカガミの群生やクルマユリ。
クロユリもこれでもかってくらい沢山見ることができました。
ニッコウキスゲも見頃。
雨に濡れたハクサンフウロやハクサンチドリ、そしてハクサンコザクラなどなどお花畑はちょうど見頃。
雨が時折強く降る中、植物たちには随分と励まされた感じ。
絶景ポイントの地獄覗き「地獄尾根の壮絶な景観」は、ラッキーにも見ることができました。
北弥陀ヶ原を過ぎたあたりでこれから歩くヒルバオ雪渓が見えていました。
雪渓にさしかかると雨と霧で対岸の道がわからない状況に。
とりあえず雪渓へと踏み出し、対岸を探すがなかなか見つからずうろうろ。
途中スマホの電波がきてることに気づき、GPSで位置確認し、地図と照らし合わせながらなんとか対岸にたどり着くことができました。
(前日、中宮温泉で出会ったここを下山してきたハイカーもかなり迷ったと聞いていた)
そして、ほんとは御前峰(白山山頂)に行く予定だったがこんな天候なので諦めて、室堂へ。
室堂ビジターセンターでビールとペットボトルのワインをゲットして先に進むことに。
こんな大雨の状況だが結構登ってくるハイカーとすれ違った。
山道は大雨でほとんど川と言うより滝状態。。。
でも、とりあえず下るしかないと言う感じ。
そんな状況でもハクサントラノオなどが咲くお花畑がとっても癒してくれました。
約10時間かかって、殿ヶ池避難小屋に到着(15:37)。
この後、さらに雨は強くなる中、快適に守られた小屋でこの日の疲れを癒しつつ楽しい時間。
この小屋は電波がきてたのでスマホを確認すると、どうやら大雨警報が出ていたようだ。
次の日は天候もよくなりそうなので、期待しつつ就寝。
Be First to Comment